2
病院拡張に伴い新しく色々な機器が増えました
![]() ベッドサイドモニター: 呼吸や血圧・心臓の動き等を 監視して 異常が有れば 無線で 状況を知らせる器械です |
![]() マイクロチップ 頸背部にマイクロチップという小さなカプセルを針入して個体識別をする器械です |
![]() 微細なマイクロサージェリーや眼科・小動物の手術には |
![]() 外来用顕微鏡 診察時に細かいものを拡大して確認したり フィルターを通して組織を判別するのに 使用します |
![]() ![]() |
コアギュレーター2台
眼科や耳鼻科などの 微細な異物を固定したり |
![]() 胃腸用縫合器 胃腸や大きな臓器をホチキスのようにワンタッチで縫合する機械です |
![]() 創外固定機器 骨折時など固定する方法で 手術のダメージが少なくてすみます これから 動物医療の世界でも 多く行われ ると思います |
![]() 手術中に血圧・脈拍などを監視し 異状があればセンサーが働き 警報を鳴らします |
![]() 手術・入院などの際 体内の酸素濃度を計測します |
![]() 麻酔器に接続して 酸素の濃度を監視測定する器械で 不測の事故を防ぐため 重要です |
![]() 手術の際に 縫合糸を使わずに 7ミリまでの血管を止血する器械です。最近 縫合糸による過敏反応が問題になってきており それを防ぐ意味で導入いたしました |
![]() 高濃度の酸素を生成発生しますので 通常の酸素ボンベが不要です 1Fと2Fに2台設置しています |
![]() 手術道具や術着などを高圧蒸気にて 滅菌する機械です。 病院としては基本の機械で、これが無い病院は 無いと思います。 当院は この機器を1F・2Fと2台設置しております |
![]() イボなどの切除などに使用します。 |
![]() 歯科の際 欠損部分をレジンなどで充填する際固める装置です |